Columnコラム Home コラム デジタルとアナログ デジタルとアナログ 2020/05/22 非常事態宣言が延長された東京では、在宅でのテレワークや休校が続く学校でのオンライン学習など外出自粛生活が数か月続いております。 コロナ危機で浮かび上がった日本のデジタル対応の遅れですが、これを契機とした電子化・オンライン化の加速は、私たちの生活や職場環境、学校生活に大きな影響を及ぼしていくと思われます。 一方、一日中パソコン等で仕事をすることによる「デジタル疲労」や長期間、人と直接話をしないことによるメンタルヘルスの対策も重要になってきます。パソコン業務の疲労感は運動後の疲労感のような心地良さがありません。 その反動からか、例年より長く感じた今年のゴールデンウイークは、読書(本)やレコードによる音楽鑑賞などアナログな生活で、紙の感触やレコードの懐かしい音色に親しみを感じた期間でもありました。 今後も、自分で工夫しながら、両方のバランスを取った生活が必要になるのかも知れません。 前の記事へ 次の記事へ
お気軽にお問合せください 03-6807-1958 メールでのご相談はこちら 受付時間:9:00~17:00 定休日:日・祝・年末年始 業務内容 労務人事管理 就業規則の作成・改訂 助成金申請 労働保険・社会保険の手続き 健康経営の取組支援 廃棄物処理の相談・許可申請 一覧を見る リンク 新着情報2022.05.23 賃金のデジタル支払い 自由意思に基づく同意必須――厚労省が制度像整理 厚生労働省はこのほど、制度化に向けた検討を進めている「賃金のデジタル支払い」(資金移動業者の口座への賃金支払い)について、労働政策審議会労働条件分科会に対して、検討中の制度の全体像を提示した。使用者から移動業者口座への賃 … 続きを読む 当事務所のご案内 社会保険労務士・行政書士 今井まさみ事務所 労務・人事・廃棄物処理でお困りの際は当事務所にお任せください。 所在地 〒123-0841 東京都足立区西新井3-5-1-310 電話:03-6807-1958 FAX:03-6807-1958